書道教室光苑
  • Home
  • 書道を習うということ
  • 光苑 書道コラム
  • 教室のご案内
    • 学童向け書道教室
    • 一般向け書道教室
  • デザイン書道
    • デザイン書道(依頼・販売)
    • デザイン書道チャレンジ教室
  • ギャラリー
    • デザイン書道
    • 掛け軸
    • 壁飾り
    • 置き飾り
  • 光苑について
  • News

光苑 書道コラム

書道を教えることの歓び

26/3/2019

0 コメント

 
画像
私は埼玉県の東武動物公園のある、宮代町に生まれ、6歳の時に母の勧めで書道教室に通い始めました。

文字をきれいに書けることは一生の財産になるからと、そして手に職をつけた方が将来の為との、母の考えで教室に通うことになりました。

文字を書くことは好きでしたが、小学校中学校 の硬筆展、書き初め展においては、なかなか賞が取れず自分には才能がないのだと一時書道から離れた時期もありました 。
​
でも文字を書くことは好きでしたし、何か一つでも将来のために役立つことができればと思い、また高校生から 書道を習い始めました。そして25歳で師範の資格を取り、翌年 光苑書道教室を立ち上げました 。

若気の至りで立ち上げたのはいいものの、どうしたらよいものかと右往左往の日々、考えると眠れない日々もありましたが、 立ち上げた以上頑張らねばと思い、至らない未熟な指導者ではありながらも、生徒や保護者の皆様、家族に支えられ 、紆余曲折ありながらも31年の月日が経ちました 。

その年月の中で、生徒から学ぶことが沢山ありました 。

日々、生徒たちが書いた作品を見ている中、継続は力なりで、全ての生徒が着実に上達しているということ、 努力をすることを怠らず、諦めたり、投げ出したりしなければ、どんなことでも、できるようになる。

継続は力なりで、人間は皆、どんなことにおいても、 努力をし続ければ、出来ないこともできるようになるということ。

可能性は無限だ、ということを学ばせていただきました。

これからも色々なことにチャレンジしながら、奥の深い書道の道を極め日々精進していきたいと思っております 。

そして、習って良かったと思っていただけるように、誠心誠意 指導に力を入れていきたいと思っております。
0 コメント

あなたのコメントは、承認後に掲載されます。


メッセージを残してください。

    画像

    金子 光苑

    書道家として日々感じたこと、思うことなどを投稿するコラム

    アーカイブ

    2 月 2021
    1 月 2021
    10 月 2020
    9 月 2020
    7 月 2020
    6 月 2020
    4 月 2020
    3 月 2020
    2 月 2020
    1 月 2020
    11 月 2019
    10 月 2019
    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019

    カテゴリ

    すべて

    RSS フィード

プレゼントやギフトに書を添えて
絵画のような観賞用の飾りとして
命名や記念の書として
お店などの看板やロゴに
​
画像

ご依頼・ご相談はお電話、または下記のお問合せフォームから

お電話 080-1144-2214
ご相談・お問合せ
送信
画像

光苑書道教室

毎週水・土 幼児〜大人まで毛筆・硬筆を教えています。
Vertical Divider
Copyright (c) 光苑書道教室 All Rights Reserved. ​
  • Home
  • 書道を習うということ
  • 光苑 書道コラム
  • 教室のご案内
    • 学童向け書道教室
    • 一般向け書道教室
  • デザイン書道
    • デザイン書道(依頼・販売)
    • デザイン書道チャレンジ教室
  • ギャラリー
    • デザイン書道
    • 掛け軸
    • 壁飾り
    • 置き飾り
  • 光苑について
  • News